2019年あけましておめでとうございます
本年もGudefulをよろしくお願い致します。
お正月の時期になるとさまざまなアイテムを見たことがあるかと思います。
お餅やおせち料理などなど、
今回はお正月にまつわるアイテムをインスタ投稿をまじえて紹介します。
おせち
正月料理の定番といえば「おせち料理」
おせち料理が複数の箱に入れられている光景をみたことがあるかと思いますが、これは「幸せを重ねる」と言うことから2〜5台段からなることが多いです。
上の投稿にあるように「おせち料理」に入っている個々の料理にはそれぞれ意味があります。
いままでなんとなく食べていた「おせち料理」でも意味を分かって食べると楽しいですね。
門松
門松は家の門の前におきます。神様が迷わずに家に幸福をもたらすための目印にします。
門松は竹が本体と思われがちですが下の松が本体のようです。
羽子板
羽子板は女児の誕生を祝うために飾られています。
魔除けや厄払いなどの意味があります。
凧揚げ
凧は骨組みに紙や布を貼り付けて糸を使い風の力で浮遊させます。
凧揚げをするさいは電柱やまわりに気をつけて行なってください。
おもち
お正月を語るうえで重要なのが「お餅」です。
鏡餅がふたつのお餅から成っているのは「陰(月)」と「陽(太陽)」を表しています。
しめ縄
お正月シーズンに家の扉の前に飾られているのを見たことがある。
まとめ
今回はお正月にかかわる物についてInstagramの投稿から紹介しました。
ふだん何気なく見ていたお正月アイテムでもインスタ映えを意識してみてはいかが?