インスタグラムで最近話題となっているアーカイブ投稿とは、アーカイブ機能を使って非表示にした投稿をもう一度タイムラインに流すことです。
普通の投稿と異なるのは、ほとんど誰にも気付かれずに投稿することができます。そのため、「いいね!」や「コメント」が全くもらうことができません。
逆に「いいね!」や「コメント」などを貰いたくはないけど、投稿したい人が#アーカイブ投稿を利用しています。
重要なポイントとしては、投稿してすぐにアーカイブに移すことが大切です。
まず初めに、#アーカイブ投稿のやり方を説明し、そのあとにアーカイブについて説明していきたいと思います。
目次
#アーカイブ投稿のやり方
まずは、#アーカイブ投稿したい投稿を投稿しましょう。
ここからがポイントです。投稿できたら素早くアーカイブに移さなくてはいけません。投稿するとタイムラインに流れてしまうので、「いいね!」や「コメント」がされてしまう可能性があるからです。
アーカイブに移動することができたら、1日以上アーカイブに置いておきましょう。2、3日置いておけば問題ないと思います。
アーカイブに移した投稿を戻す方法はアーカイブにある投稿を選択して「プロフィールに表示」をタップすれば戻すことができます。
戻すことができれば、#アーカイブ投稿が完了になります。
以上が#アーカイブ投稿についてでした。
次からはアーカイブについて説明していきたいと思います。
アーカイブとは
投稿って非表示にできないの?
みなさん一度は思ったことありますよね?「投稿したのはいいけどなんか違った。」「この投稿は雰囲気が違う」だけど消すのはもったいない。
そんな悩みを解決するのがインスタグラムの新機能である「アーカイブ」です。
削除されないの?
インスタグラムのアーカイブとは自分の投稿自体は削除されませんが、他人には非表示状態にすることが可能な非常に便利な機能です。
インスタグラムのアーカイブは自分が指定した投稿を他のユーザーが見れなくすることができ、この時投稿自体は削除されていないですが、タイムラインやプロフィール画面からは非表示になっています。
つまり自分だけが確認でき、第3者からは全く見えないものとなっています。
アーカイブ投稿の方法
アーカイブする方法について説明します。
投稿をアーカイブする方法
青枠の写真を使ってアーカイブしていきます。アーカイブしたい写真を表示して、右上をタップします。
一番上の「アーカイブに移動」をタップします。
プロフィールからアーカイブした投稿が消えています。
ストーリーをアーカイブする方法
投稿だけでなく、ストーリーもアーカイブすることができます。
ストーリーは、24時間経つと自動的にアーカイブされるように設定されています。
後ほど、ストーリーを自動で保存しない設定について紹介します。
アーカイブの確認の方法
自分のプロフィール画面の左上をタップします。
その後「アーカイブ」をタップします。
「投稿」の画面をタップすると
アーカイブした投稿を見ることができます。
「ストーリー」をタップすることで、「ストーリー」のアーカイブを見ることができます。
アーカイブからの戻し方
プロフィールに戻したい投稿を開いて、
青枠から「プロフィールに表示」をタップします。
すると、アーカイブしていた投稿が再びプロフィール画面に表示されます。
ストーリーの自動アーカイブをオフにする方法
先ほど、「ストーリーの投稿は24時間経つと自動的にアーカイブされる」と説明しましたが、自動的にアーカイブに保存されるのをオフにする方法について紹介します。
「設定」から、「プライバシー設定とセキュリティ」に移動します。
その後、「ストーリーズコントロール」をタップし、「アーカイブに保存」の部分を左側に移動させることで、保存されなくなります。
アーカイブの注意点
アーカイブした投稿はハッシュタグ検索や場所検索で表示されなくなります。また、投稿がURLや埋め込みされている場合は表示されなくなってしまいます。
ですので、検索で表示したい投稿や埋め込みなどに使っている投稿をアーカイブする際は注意が必要です。
まとめ
今回はアーカイブについてというよりは、#アーカイブ投稿をメインで紹介させてもらいました。
アーカイブ投稿のポイントとしては、投稿したら素早くアーカイブに移動して、2、3日待ってからプロフィールに表示させましょう。そうすることで誰にも気付かれず、アーカイブ投稿をすることができます。
アーカイブ投稿はこっそり自分のプロフィールに表示させることができるので、タイムラインを荒らさないのでおすすめです。
ぜひアーカイブ投稿してみましょう。アーカイブ投稿する際は#アーカイブ投稿を付けてするとインスタ通かもしれません。