インスタグラムとはおしゃれな写真や動画の投稿をメインにしていて、若者を中心に多くの人たちが利用しているSNSアプリのことです。そんなインスタグラムには、フォロワー同士の交流を深める上で大切な「いいね機能」があります。
しかしその機能に不具合などが生じ、いいねができないという問題が多発しています。ということで今回は、「インスタグラムでいいねができない原因と対処法」について徹底解説していきたいと思います。
インスタグラムでいいねができない原因
せっかくいいねをつけたのに反映されていなかったり、いいねするとエラーが出たりと不具合の症状はたくさんあります。では、このいいねができない原因を見ていきましょう。
スパム扱いされて一時的に機能が制限されている
一番よくある原因がこの「運営にスパム扱いされている」です。スパム扱いされ機能が制限されてしまうと、一時的にいいねやコメントなどができなくなってしまいます。
ブロックされています
アクションがブロックされています。後ほどもう一度実行してください。
We restrict certain content and actions to protect our community. tell us if you think we made a mistake.
[Tell us] [OK]
直訳すると「コミュニティを保護するために、特定のコンテンツとアクションを制限しています。身に覚えがない場合はお問い合わせください。」と書かれています。
いいねをした際に、このような文章が表示された方はほぼ間違えなく運営にスパム扱いされています。また後半の文章にもあるように、スパム行為をしていない場合は運営に問い合わせをすることで解決するかもしれません。
運営にスパム扱いされる原因
- 不適切な投稿
- 24時間で1000以上のいいね
- 1時間に200フォロー
- 1投稿に30個以上のハッシュタグ
- 1時間に15個以上のコメント…など
このようにスパム扱いされるアクションはたくさんあります。特にアカウントを作りたてだとたくさんの人をフォローしたり、ハッシュタグを乱用したりしがちですので気をつけてください。また、ツールを使ってのこのようなアクションは確実に機能制限の対象となるでしょう。
一度のスパム規制なら大丈夫ですがそれが2回3回と積み重なると、アカウントが停止されることもありますので注意が必要です。
相手のユーザーにブロックされている
ブロックされると投稿をみることができなくなり、いいねすることもできなくなります。また投稿を見ている時にブロックされると、いいねが反映されないことがあります。
相手にブロックされているか確認する方法
ブロックされているか確認するにはまず相手のトップページに移動します。その時、今までの投稿などが全て消えていたらブロックされている可能性は大です。さらに下の画像のように、「ユーザーが見つかりませんでした」とでるとほぼ確実にブロックされているでしょう。
インスタグラム自体に不具合が発生している
上記のふたつでもない場合、インスタグラムの運営側に問題があります。今では解消されましたが、一時的にユーザーのアクションがブロックされるという不具合が過去にありました。こういった場合公式から何かしら発表がありますので、公式ツイッターなどを見てみてください。
インスタグラムでいいねができないときの対処法
では実際にインスタグラムでいいねができない現象に出くわした場合、どのような対処法を取れば良いでしょうか。ここでは対処法の優先度順に解説していきます。
別のアカウントでも同じ現象が起こるか確かめる
まずはその現象が自分のアカウントのみもしくは、インスタグラム全体で起こっているのかどうかを確認します。そのために別のアカウントで同じアクションをする必要があります。
もし、メインアカウントのみで起こっていた場合は高確率でスパム扱いされています。逆にどのアカウントでも同じ現象が起こった場合、端末もしくは運営に問題があるでしょう。
アプリと端末を再起動する
どんなアプリやSNSでも不具合があれば、一旦再起動すると改善されることが多いです。端末の再起動は、iPhoneの場合は電源ボタン長押しから行うことができます。また、アプリは再起動よりも一度アンインストールして再度インストールしてみてください。
インスタグラムや端末をアップデートする
アプリや端末のバージョンが古いことも不具合の原因になります。そのため定期的なアップデートを心がけましょう。アプリは基本的に自動でアップデートされますが、念のためApp StoreやGoogle Storeで新しいバージョンが出ていないか確認しましょう。
端末のアップデートは「設定→一般→ソフトウェア・アップデート」から行うことができます。充電が50%を切っているとアップデートできませんので充電を満タンにするか、ケーブルにつなぎながらアップデートしてください。また、設定から自動アップデートの設定も行えますのでしておきましょう。
インスタグラムに再ログインする
一度ログアウトして、再度ログインすると不具合が解消されることがあります。まず設定画面の「ログアウト」からログアウトしてください。そして再度アプリを開き、ユーザーネームとパスワードを入力してログインしましょう。またこのとき、自分のユーザーネームやパスワードを控えてからログアウトするようにしましょう。
翌日まで時間を置く
アプリの不具合の多くはは時間が解決してくれます。特にスパム扱いされて機能を制限されている場合は、一定時間が過ぎると通常通りいいねができるようになります。基本的に、一回目の規制であれば24時間以内に解除されます。そのため、一度時間をおいて待つことも重要です。
PC版のインスタグラムを利用する
スパム規制の解除や運営の不具合修正を待っている間、インスタグラムを利用したいという方はPC版を利用してみましょう。PCからならいいねができるかもしれません。またPC版のインスタグラムを利用するには、公式サイトに移動しそこからアカウントにログインする必要があります。
運営に問題を報告する
スパムと間違えられた場合や、不具合が生じた場合は運営に報告することをおすすめします。報告するにはインスタグラムから「設定→ヘルプ→問題を報告」をタップします。このときメニューがポップアップしますが、ここでは「機能の問題」を選びましょう。
するとこのようにフィードバックを書く欄が表示されますので、ここに不具合が起きた経緯などをなるべく詳細に記入してください。また、この報告へ返信などがある際はアカウントとリンクしているメールアドレスに届きます。
インスタグラムでいいねができない原因と対処法についてのまとめ
今回は、「インスタグラムでいいねができない原因と対処法」について徹底解説していきました。現状いいねができなくなるといった不具合は少ないため、もしこのような現象が起きたらユーザー側に問題があることが多いです。特に、スパムに間違われるような行為については要注意です。
先ほども紹介しましたようにまずは自分の端末やアプリに問題がないか確認して、どうしても解決しなかった場合に運営にその旨を報告するようにしましょう。